目の粘膜からも感染する可能性がある新型コロナウイルス。目からの感染を防ぐため一般の人はどのように注意したらよいかのQ&Aを、日本眼科学会と日本眼科医会が連名で公開しました。
「コンタクトを使うときの注意点は?」「メガネやゴーグルで感染を防げる?」「外出制限の中、眼科を受診しても大丈夫?」などの質問に答えています。
以下に、一部を抜粋して紹介します。
A 新型コロナウイルスに感染した方の咳やくしゃみ、しゃべっているときの唾液(つば)に含まれるウイルスがあなたの顔にかかった場合、目の粘膜(結膜)からウイルスが体の中に入る(ウイルスに感染する)可能性があります。
また、ウイルスが付いたテーブルや椅子、パソコンのキーボードなどをあなたがさわって、そのまま手で目をこすったりさわったりした場合にもウイルスに感染する可能性があります。
A 新型コロナウイルス感染症の基本的な対策は、手洗い(石鹸による十分な手洗い)、あるいはアルコール等で消毒することです。
今は花粉症の季節でもあり、かゆさのために思わず目をこすってしまうこともあるかもしれません。
目をさわらない・こすらない、手を洗うこと、を心がけましょう。
A コンタクトレンズをはめるときと、はずすときに直接目に触れますので、目に触れる前後に十分な手洗いを行ってください。
普段どおりに、コンタクトレンズの消毒やこすり洗いもしっかりと行ってください。
心配であれば、しばらくの間、コンタクトレンズから眼鏡の装用に代えても良いでしょう。
A 眼鏡やゴーグルを装用すれば、新型コロナウイルスの飛入をある程度は抑えることができますが、完全ではありません。
レンズのない側面や上下の隙間から、ウイルスが侵入する可能性があります。
また、眼鏡やゴーグルに触れた手で目をこすってしまうと、かえって感染のリスクを高める可能性もあることに注意してください。
A 目薬をさす前と後に、十分に手洗いを行ってください。他の人と、目薬を共有してはいけません。
A 全国の眼科では、日頃よりウイルス性結膜炎の感染に十分に注意しています。
そのため新型コロナウイルス感染症に対しても、医師やスタッフがマスク装着や手指消毒の徹底、診察室の換気など、安全対策を十分に行っております。
むしろ、怖がってしまうあまりに受診を控えすぎて、診察を受けるタイミングが遅れたり、いつも使う目薬が途切れて、病気を悪化させることのないようにしましょう。
以下のような症状がある場合、早い対応(適切な時期の対応)を要する可能性があります。
お近くの眼科にご相談ください。
ただし、病院側が患者様に対してコロナウイルス感染症が強く疑われると判断した場合には、その医療機関から別の適切な医療機関に紹介される場合があります。
大森海岸の眼科・内科
大森海岸やまもと眼科内科
[診療科目] 眼科・内科
〒140-0013
東京都品川区南大井3-33-10
NORIビル3階
【イトーヨーカドー 大森店】目の前
※当院には、駐輪場・駐車場はございません。近隣の駐輪場・コインパーキングをご利用いただけますようよろしくお願いいたします。
[TEL] 03-3765-4113
[最寄り駅]
お電話でのご予約を受け付けております。