電話する
事前受付(初診の方)

生活習慣病と目

生活習慣病と目について

生活習慣病には糖尿病や高血圧、脂質異常症(高脂血症)などがありますが、こうした生活習慣病は「目」にも大きな影響を及ぼします。
糖尿病や高血圧になると、糖や圧力により血管壁に負荷がかかります。そしてその状態が続くと、壁は厚みを増して硬くなり、血液の通り道も狭くなります。網膜の血管が硬く狭くなると、こぶが出来たり出血したりして、視力の急激な低下を招いたり、視野が欠けたり、最悪の場合には失明に至ったりもします。特に網膜の中心にある黄斑(おうはん)という部分に出血が起こると、視野欠損や視力低下が急激に進みます。また、動脈に異常があると、血液が酸素や栄養を目の細胞に運べなくなり、その部分の視細胞は死んでしまいます。
軽度の糖尿病や高血圧であっても、長い間治療せずに放置すると、網膜の血管はだんだんと損傷を受けてしまいます。
目(眼底)は人間の体の中で唯一、眼科の眼底検査によって直接、その血管を見ることの出来る器官です。
生活習慣病は、かなり進行しないと自覚症状が現れてきませんので、生活習慣病やその合併症をいち早く発見するためにも、眼底検査は1か月から半年ごとに行うとよいでしょう

糖尿病と網膜症

眼のいちばん奥にある眼底には「網膜」(カメラで言うとフィルムに相当します)という神経組織の膜があり、ここにはたくさんの細かい血管が走っています。
糖尿病の患者様の血液は糖が多く、固まりやすくなっているため、ともすると網膜の毛細血管を詰まらせたり、血管の壁に負担をかけて、眼底出血を起こしたりします。
血液の流れが悪くなって網膜に酸素や栄養が不足すると、糖尿病網膜症の原因となり、進行すれば硝子体(しょうしたい:眼球内部の大部分を占める無色透明なゼリー状の組織)で大出血が起こり、失明に至るケースもあります。

その他の合併症

糖尿病は、高血糖による末梢神経障害および代謝異常などにより、糖尿病網膜症以外にも、下記のようにさまざまな合併症を目に起こしてきます。

  •  白内障
  •  血管新生緑内障
  •  黄斑症
  •  屈折・調節異常
  •  角膜障害
  •  虹彩・毛様体炎
  •  外眼筋麻痺
  •  虚血性視神経症 など
こうした合併症のなかには、角膜障害のように激しい痛みを感じるものもありますが、末梢神経障害を起こした糖尿病患者様では、痛みを感じない場合があり、そのために治療が遅れてしまうケースが少なくありません。
合併症を早期に発見し、その進行をくい止めるためにも、眼科での定期的な検査が大切です。

医院概要

大森海岸の眼科・内科

大森海岸やまもと眼科内科

[診療科目] 眼科・内科

〒140-0013
東京都品川区南大井3-33-10
NORIビル3階
【イトーヨーカドー 大森店】目の前
※当院には、駐輪場・駐車場はございません。近隣の駐輪場・コインパーキングをご利用いただけますようよろしくお願いいたします。

[TEL] 03-3765-4113

[最寄り駅]

診療時間表

お電話でのご予約を受け付けております。

提携医療機関

スタッフ募集

看護師(パート)

受付、検査募集

院長ブログ

スタッフブログ

ドクターズファイル

品川区ドクターズ

フリーペーパー「ゲンキのモト」にて、当院が紹介されました。

院長監修の眼科トレーニング本「ツムツムで目を元気にする31のかんたんドリル」

おすすめドクター